栄養士科

2年制40名

「おいしい」と「健康」は両立できる!

2年間で食品や調理法、健康について理解を深め、現場の即戦力となる「調理も得意な栄養士」を育てます。

食べる人の笑顔とワクワクを生み出す 現場で求められる一歩先の栄養士を目指す!

栄養士科の3つの特色

食べる人をワクワク、笑顔にする献立づくりが学べる

2年間を通して食べる人の笑顔を思い描きながら献立作成を行います。グループ単位で楽しく学びながら、実習と振り返りを繰り返し行い現場で通用する献立づくりを学びます。

実習が多く、学べるレシピ数が豊富

1年次の調理実習では、基礎からしっかり技術を学びます。2年次ではさらに和・洋・中・製菓の専門的なレシピの実習が増え、料理のレパートリーも増えます。2年間を通じて学べるレシピ数の多さは悠久山の魅力です。

給食管理に力を入れ、現場で即戦力となる栄養士へ

現場経験のある教員が在職しており、給食管理の知識と技術を間近で学べます。
実習で作成した料理は給食として学生・職員に提供され、すぐにフィードバックがもらえる環境のため、実践力も身につきます。

栄養士科の目標

目指す職業

  • 栄養士
  • 管理栄養士
  • 食品企業商品開発
  • フードコーディネーター
  • 大学編入 など

取得可能資格

  • 食育栄養インストラクター
  • 栄養と調理技能検定
  • 管理栄養士免許 ※

卒業後、満3年間の実務経験を経て受験できます。

卒業時取得ライセンス

  • 栄養士免許(無試験取得)
  • 専門士称号

主な就職先

  • 給食受託会社
  • 福祉施設
  • 病院
  • 保育園・こども園
  • 事業所給食
  • 食品関連企業 など

入学から卒業まで先生ちかすぎ!?

悠久山は、先生と生徒の距離の近さが魅力!気さくな先生ばかりなので、授業や実習はもちろん、それ以外の時間でもとても話しかけやすく何でも相談できます。先生でもあり一緒に夢を目指す仲間という感覚です。

栄養士科 1年 髙野 くるみ さん 新潟県立栃尾高等学校 出身

給食実務論実習 担当 小玉 千翔 先生

卒業生の紹介

夢の先の先輩後輩コンビ!夢つかみすぎ!?

同じ夢を見て、卒業した先輩たち。 偶然にも同じ職場で働くことも…!

悠久山での経験がどのように社会で活かされているのか?

将来に向けたアドバイスや、これからの夢を目指す皆さんへのメッセージをご紹介!

先輩後輩はお互いに心強い存在に

卒業年度や在籍していた科は違っていても同じ専門学校卒なので、他の人達に比べて親近感もあり、一緒に働く仲間としてお互いに心強い存在になっていきます。

あなたが卒業した後も悠久山の卒業生が支えてくれるかもしれません!

Q.先輩後輩ってどんな関係?

刺激をもらえる存在に

いつもひたむきに一生懸命に取り組む姿を間近で見れるので常に刺激がもらえます。

辛い時や頑張り時に「最近調子どう?」など声を掛け合い、お互いに気遣い合えていることが心の支えとなっています。

中山 絵里花 さん

コミュニケーションがとりやすい

同じ学校を卒業しているということだけで親近感を感じます。知らない環境に一人で飛び込むのはストレスや不安等がありますが、共通の話題があるので話しやすく、仕事も円滑に進めることができます。

若月 博和 さん

学科紹介動画

フォトギャラリー

カリキュラム

1年次基礎力を身に付ける

基礎をしっかり身に付ける為、基本的な調理方法や食品・栄養についての土台となる科目を学びます。

基礎分野
心理学/現代社会/化学/情報処理演習/英語/保健体育
専門分野
解剖生理学/解剖生理学実験/食品学Ⅰ/食品学Ⅱ/食品衛生学/基礎栄養学/栄養指導論/メニュープランニング/調理学/調理実習Ⅰ/給食計画論/給食実務論
  MON TUE WED THU FRI
1 調理実習Ⅰ 栄養指導論 基礎栄養学 心理学 保健体育
2 メニュープランニング 化学 現代社会 H.R
3 解剖生理学 給食計画論 調理学 解剖生理学実験 情報処理演習
4 食品学Ⅰ スキルアップ 英語

2年次応用力を身に付ける

実践力、応用力を積み上げ、現場の即戦力となる「高い調理スキルと専門知識を兼ね備えた栄養士」を目指します。

専門分野
公衆衛生学/社会福祉概論/運動生理学/生化学/生化学実験/食品学実験/食品加工学実習/食品衛生学実験/応用栄養学/応用栄養学実習/臨床栄養学/臨床栄養学実習/栄養指導論/栄養指導論実習/公衆栄養学/調理実習Ⅱ/給食実務論実習/校外実習
  MON TUE WED THU FRI
1 食品加工学実習 運動生理学 臨床栄養学 給食実務論実習 栄養指導論実習
2 社会福祉概論 応用栄養学
3 公衆衛生学 食品衛生学実験 調理実習Ⅱ 食品学実験
4 H.R

教育内容

基礎分野

社会人・職業人として必要なマナーやコミュニケーション能力・パソコン技術の習得や専門分野を理解するための基礎知識を学びます。

1年次
  • 心理学
  • 化学
  • 英語
  • 保健体育
  • 現代社会
  • 情報処理演習

専門分野

社会生活と健康

社会や環境が健康にどのように影響するか、健康を保持増進するための社会・環境及びわが国の社会福祉・社会保障制度について学びます。

2年次
  • 公衆衛生学
  • 社会福祉概論
人体の構造と機能

遺伝子・細胞レベルから構造・機能まで人体の仕組みについて学びます。

1年次
  • 解剖生理学
  • 解剖生理学実験
2年次
  • 運動生理学
  • 生化学
  • 生化学実験
食品と衛生

食品の構造や機能、栄養特性について理解します。また、食品の加工・保存・貯蔵や食の安全性について学習します。

1年次
  • 食品学Ⅰ
  • 食品学Ⅱ
  • 食品衛生学
2年次
  • 食品学実験
  • 食品加工学実習
  • 食品衛生学実験
栄養と健康

栄養とは何か各栄養素について学習します。また、栄養と健康・食生活・ライフステージ・病気との関連や、それらに対して栄養の役割について理解します。

1年次
  • 基礎栄養学
2年次
  • 応用栄養学
  • 応用栄養学実習
  • 臨床栄養学
  • 臨床栄養学実習
栄養の指導

献立の立て方や栄養教育の理論・技法を学びます。また、国民の健康や栄養問題に関する動向や政策等について学びます。

1年次
  • 栄養指導論
  • メニュープランニング
2年次
  • 栄養指導論
  • 栄養指導論実習
  • 公衆栄養学
給食の運営

調理を科学的・理論的に学び、実習を通して技術を身に付けます。また、給食施設の特徴や給食の一連の業務について、講義及び実習を通し学びます。

1年次
  • 調理学
  • 調理実習Ⅰ
  • 給食計画論
  • 給食実務論
2年次
  • 調理実習Ⅱ
  • 給食実務論実習
  • 校外実習

就職情報

求人倍率2024年度卒業者の2025年2月現在

10.84(うち県内倍率 3.92倍)

就職先内訳

  • 福祉施設(含受託)50%
  • 保育園25%
  • 病院(含受託)15%
  • その他10%

就職先一覧2025年2月現在

  • 和光幼稚園 なごみ保育園
  • 悠みどりこども園
  • 特別養護老人ホーム まちだ園
  • 医療法人崇徳会 長岡西病院
  • 立川綜合病院
  • 株式会社マイステルジャパン
  • 中島幼稚園
  • 上越老人福祉協会
  • 苗場福祉会
  • 株式会社 津山商店
  • シャリテ花はな
  • 株式会社スポット
  • 株式会社 木村食品
  • 川瀬神経内科クリニック
  • 富士産業 株式会社
  • 厚生連福祉事業協同組合 味彩燕
  • 社会福祉法人 泉保育園
  • 株式会社 カト信
  • 株式会社 メフォス北日本
  • 石本商事 株式会社
  • 日清医療食品 株式会社 中部支店・仙台支店・北東北支店
  • 物見山はじめ保育園
  • 株式会社フードリンク
  • みずほ保育園
  • 株式会社 グランディック
  • シダックス 株式会社
  • 株式会社 こどもの森
  • 株式会社 馬渕商事
  • 射水万葉会
  • 丸岡医院
  • 楽山会 三島病院
  • 社会福祉法人瑞穂会 新保保育園
  • 株式会社安全給食サービス
  • 見附みどりこども園
  • 滝沢食品株式会社
  • 花園みどり保育園
  • HITOWAキッズライフ株式会社
  • 旭屋ベーカリー

Check!