栄養士科

2年制40名

「おいしい」と「健康」は両立できる!

2年間で食品や調理法、健康について理解を深め、現場の即戦力となる「調理も得意な栄養士」を育てます。

最短2年で“栄養”のスペシャリストを目指す!

栄養士科の3つの特色

現場で即戦力となる調理技術を習得

2年間を通し、調理実習の時間が多く、基礎から丁寧に指導します。また、給食管理の知識と技術も徹底的に学び、現場で即戦力となる栄養士を目指します。

献立作成に強い栄養士へ

1年次から、献立作成に必要な知識をしっかりと学び、繰り返し献立を作成する時間を確保しています。2年次では、それぞれの病態やライフステージに合わせた献立作成を行い、様々な場面に対応した献立を立てられる力を付けます。

学びの成長をサポート

実験や実習での班行動を通し、課題を計画的に実施できるようになることや、コミュニケーション能力が身に付くこと等、学生生活を通して、少人数ならではのサポート体制で安心して学べる環境をつくります。分からないことはいつでも相談しやすい環境が整っているため、授業以外での学びの成長を目指します。

栄養士科の目標

目指す職業

  • 栄養士
  • 管理栄養士
  • 訪問介護員
  • 食品企業商品開発
  • フードコーディネーター
  • 大学編入 など

取得可能資格

  • 介護職員初任者研修課程
  • 家庭料理技能検定
  • 食育栄養インストラクター
  • 管理栄養士免許 ※

卒業後、満3年間の実務経験を経て受験できます。

卒業時取得ライセンス

  • 栄養士免許(無試験取得)
  • 専門士称号

主な就職先

  • 給食受託会社
  • 福祉施設
  • 病院
  • 保育園・こども園
  • 事業所給食
  • 食品関連企業 など

インタビュー

人と社会の健康を支え多彩なフィールドで活躍できる栄養士を育成します!

栄養士の活躍できる領域は多岐にわたり、乳幼児から高齢者までのあらゆる世代の健康をサポートすることができます。健康を食事の面から支え、1人1人の状態に合わせたアドバイスができるようになる、食のスペシャリストです。そのために必要な専門知識を最短の2年間で習得することができます。食べることが好き、料理をすることが好き、健康や食に対する興味があるなど、栄養士を目指す理由は人それぞれ。学校での授業、実習や実験を経験するともっとやりたいことが明確になりますよ。

一緒に夢を叶えましょう!

本宮 仁美先生管理栄養士

将来の夢は保育園で食の大切さを伝えること!

調理実習が多く、基本的なことからしっかり学ぶことができます。調理実習では班で作業をするので、多くの人とコミュニケーションをとりながら、栄養士を目指す仲間と一緒に楽しく調理技術を身につけることができます。分からないことは、先生が近くで丁寧に教えて下さるので、安心です。友人もでき、毎日楽しく学校生活を送っています。2年次になると、実験や実習が増えてより実践的になるので、1年次で学んだことを活かして頑張りたいです。

村瀬 美優さん新潟県立小千谷高等学校 出身

食で人生を豊かにできる栄養士を目指したい!

栄養のことを1年次では基礎的に、2年次は実習等を通して応用的に学ぶため、よく理解できます。2年間という短い期間で学ぶため、学校生活に慣れるまでは大変ですが、日々食や健康について学習でき、驚きと発見があって楽しいです。

2年次では実際に自分たちが考えた献立を調理し、だんだん栄養士に近づいている実感が沸いてきます。就職先で2年間で学んだ知識や技術を活かして、幅広い分野で栄養士として頑張っていきたいです。

鶴間 美生さん日清医療食品株式会社 中部支店 内定

卒業生の紹介

食事を通して子どもとのふれあいと成長を感じられる職場

現在、こども園で給食やおやつの提供をしています。給食の提供だけでなく、食事も園児と一緒に食べたり、お帰りの時間も園児と一緒に過ごしたりしています。そんな時間の中で、園児から「今日の給食おいしかった!」、「おかわりした!」などの声を聞くと、とても嬉しく思います。体も心も大きくなる大事な時期の子どもたちが元気で、おいしく食べてくれる給食をこれからも作っていきたいです。

田村 早衣さん

卒業生 Data

勤務先 見附みどりこども園[栄養士]
お名前 田村 早衣さん
卒業年 2021年

学科紹介動画

フォトギャラリー

カリキュラム

1年次基礎から丁寧に

基礎をしっかり身に付ける為、基本的な調理方法や食品・栄養についての土台となる科目を学びます。

基礎分野
心理学/現代社会/化学/情報処理演習/英語/保健体育(実技含む)
専門分野
解剖生理学/解剖生理学実験/食品学Ⅰ/食品学Ⅱ/食品衛生学/基礎栄養学/栄養指導論/メニュープランニング/調理学/調理実習Ⅰ/給食計画論/給食実務論
  MON TUE WED THU FRI
1 調理実習Ⅰ 栄養指導論 基礎栄養学 心理学 保健体育
2 メニュープランニング 化学 現代社会 H.R
3 解剖生理学 給食計画論 調理学 解剖生理学実験 情報処理演習
4 食品学Ⅰ スキルアップ 英語

2年次実践力・応用力を身に付ける

さらに応用力、実践力を積み上げ、現場の即戦力となる「調理スキルの高い専門知識を兼ね備えた栄養士」を目指します。

専門分野
公衆衛生学/社会福祉概論/運動生理学/生化学/生化学実験/食品学実験/食品加工学実習/食品衛生学実験/応用栄養学/応用栄養学実習/臨床栄養学/臨床栄養学実習/栄養指導論/栄養指導論実習/公衆栄養学/調理実習Ⅱ/給食実務論実習/校外実習
  MON TUE WED THU FRI
1 食品加工学実習 運動生理学 臨床栄養学 給食実務論実習 栄養指導論実習
2 社会福祉概論 応用栄養学
3 公衆衛生学 食品衛生学実験 調理実習Ⅱ 食品学実験
4 H.R

就職情報

就職倍率2021年度卒業者の2022年1月現在

6.17(うち県内倍率 2.67倍)

就職先内訳

  • 高齢者施設(含受託)33%
  • 事業所(含受託)20%
  • 保育園・こども園13%
  • 病院(含受託)7%
  • 食品会社27%

就職先一覧2022年3月現在

  • 日清医療食品株式会社 中部支店
  • 株式会社マイステルジャパン
  • 株式会社 津山商店
  • 社会福祉法人 苗場福祉会
  • IMSグループ
  • 医療法人 立川メディカルセンター 立川綜合病院
  • 医療法人 丸岡医院
  • 特別養護老人ホーム 射水万葉苑
  • 社会福祉法人 福豊会 みずほ保育園
  • 学校法人 長生学園 認定こども園 中島幼稚園 わくわく保育園
  • 株式会社スポット
  • 株式会社木村食品
  • 株式会社エーコーポレーション
  • クォリティフーズ株式会社

内定者の声

就職活動で気をつけていたことは?

私は、高校生の頃に「食」と「保育」に関する授業を学んでいました。どちらの分野にも興味があり、将来は子供たちと触れ合い、食の大切さを伝えられるような保育園の栄養士になる事が目標でした。就職活動中には、先生や友達から本当に自分が希望する所へ就職することが大事だとアドバイスを頂き、理想としていた楽しい食事となる環境作り、子どもに食への関心を持たせる取組みが備わっている保育園の内定が決まりました。春からは子どもたちに栄養バランスのとれたおいしい給食を提供し、子どもだけでなく保護者の声にも積極的に耳を傾けられるよう頑張りたいです。

山口 真歩さん

Check!