卒業生紹介

栄養士科の卒業生

利用者さんの「おいしい」の一言は大きなやりがい!

勤務先 医療法人社団 川瀬神経内科クリニック
栄養士
お名前 桑原 夕海さん
卒業年 栄養士科2023年卒

コメント

仕事内容は主に、厨房作業、献立作成、発注などを行っています。調理現場に入ることも多くあるので、実習等で学んだ知識がとても役立っています。利用者さんの「おいしい」の一言は仕事での大きなやりがいになっています。

栄養相談から歯科助手まで様々な仕事にチャレンジ!

勤務先 医療法人社団 ひまわり歯科
管理栄養士
お名前 油井 瞳さん
卒業年 栄養士科2016年卒

コメント

外来で栄養相談や訪問歯科に同行したり、歯科助手として治療のアシストやカウンセリングも行っています。

子どもたちの「全部食べたよ!」が私の励み!

勤務先 株式会社 ポピンズエデュケア
ゆにおんの杜 南陽保育園
栄養士
お名前 大竹 綾さん
卒業年 栄養士科2010年卒

コメント

お子様達の可愛い笑顔や「おいしかった」「全部食べたよ!」などの嬉しい言葉が私の励みです。

給食・おやつを手作りで提供することを大切にしています。

「食」を通じて笑顔を届けられる仕事

勤務先 日清医療食品 株式会社 中部支店
栄養士
お名前 吉田 陸斗さん
卒業年 栄養士科2023年卒

コメント

病院や福祉施設の食事は「いのちに一番近い食事」を創ることだと思っています。緊張感と責任感のある仕事ではありますが、患者様に「食」を通じて笑顔もお届けできていると実感しています。主な仕事内容は、調理補助と食事を提供する時に必要な食札出しです。在学中に習得した調理技術や衛生管理についての知識は、現場でそのまま活きています。やりがいと達成感を日々感じて働いています!

学校での学びを活かして一歩一歩前へ

勤務先 医療法人 崇徳会 長岡西病院
栄養士
お名前 中山 絵里花さん
卒業年 栄養士科2020年卒

コメント

主な仕事内容は、厨房業務と発注、在庫管理です。厨房業務では、下処理から調理、配膳、洗浄までの全業務を行っています。

学校で学んだ調理実習の実技や衛生管理等の基本的な知識が特に活きています。就職することは、楽しみな気持ちの半面、不安があるかもしれませんが、社会人は思った以上に良いものです。あまり不安にならず、一歩一歩やるべきことを全力で取り組むことが、将来誰かを支える大きな力となるはずです。

おいしい食事を提供します!

勤務先 株式会社メフォス北日本
栄養士
お名前 栁田 萌香さん
卒業年 栄養士科2021年卒

コメント

私が働いている施設では、主に調理や盛り付けを行っています。調理では、時間や衛生面に配慮しながら、おいしい食事が提供できるように意識しています。盛り付けでは、全員分が均等になるように気を付けながら行っています。

学校の授業は調理実習が多く、切り方など基礎から丁寧に学ぶことができるので、現場に入ってからもスムーズに業務をこなすことができました。現在は管理栄養士の資格取得を目指し、頑張っています。

即戦力になる栄養士になることができる!

勤務先 株式会社 スポット
栄養士
お名前 星野 杏佳さん
卒業年 栄養士科2019年卒

コメント

私は普段、スーパーの惣菜部門で商品の製造を行っています。その傍ら、新商品の販売に合わせて成分表示の作成も行っています。学校では栄養のことを学ぶだけでなく、調理実習の時間も多くとられていたため現場に入ってからもスムーズに業務をこなすことができました。成分表示の作成については、惣菜部門だけでなく、他部門のものも私が作成したりと仕事の幅が広く、とてもやりがいを感じています。

「調理もできる 栄養士」が目指せることは悠久山の大きな魅力。

勤務先 特定医療法人 至誠会 介護老人保健施設 やすらぎ園
栄養士
お名前 三留 祥良さん
卒業年 栄養士科2019年卒

コメント

私は施設の栄養士として主に献立作成、発注、調理業務をしています。献立作成では、作業工程を考えながら食材の旬を取り入れ、決まった食材費でおさまるようにしています。調理業務では衛生面を考慮しながら食事の美味しさを意識して調理をしています。悠久山は実習の多いカリキュラムがあり、調理実習では包丁の使い方など基礎から学べるので、実際の現場でスムーズに調理を行うことができています。

食事を大切に思う病院だから、やりがいを感じる!

勤務先 日清医療食品 株式会社 中部支店
配属先:見附市立病院
栄養士
お名前 髙橋 萌花さん
卒業年 栄養士科2020年卒

コメント

学校生活で一番印象に残っていることは、校外実習です。患者様に食事を提供するまでの一連の流れや他職種と連携しながら働いている姿を見て、私もいつか同じように働きたいと思うようになりました。また調理実習もたくさんあり基礎的なことから教えてもらえるので、現在の調理業務にとても役立っています。就職して1年が経ち、任される仕事も増えてきたため、丁寧にすばやく作業ができるように頑張っていきたいです。

「悠久山」では先生が粘り強く指導してくれました。開発に留まらず、幅広い業務に携わっていきたいです。

勤務先 株式会社宮野食品工業所
企画開発・品質管理部 課長/栄養士
お名前 小田 千恵美さん
卒業年 栄養士科2007年卒

コメント

日々、自分が食べている物がどのように作られているか興味があったこと、また単純に「自分が食べたい物を商品化できたら」と思って開発職を目指しました。

「悠久山」は校外実習があり、栄養士として専門的な事と、本格的な調理技術が学べることに魅力を感じて入学を決めました。食品学や食品加工学は、現在の仕事である開発の中で役立っています。今でも当時の教科書やノートを開いて調べることがありますよ。食品学実験で、先生が妥協せず何度も粘り強く指導してくれたことが印象に残っています。多くの実習や実験を通して、周囲との協調性を身につけることもできました。勉強は大変でしたが、全て自分の力になりました。

卒業後に現在の職場に就職し、勤続11年を迎えました。企画から製造への落とし込み、パッケージ考案など、新商品発売までの全業務に携わり、直接取引先へ商談に出向く営業活動も行っています。表面的な部分よりも、それを支える見えないところで努力するようにしています。何事にも誠実に向き合うよう心掛けていますし、興味を持ったこと、疑問に思ったことは、できるだけ自分から現場に足を運んで調べるようにしていますね。今後は商品開発にとどまらず、自分の工場を持ち、ものづくりから販売、管理に至るまで幅広く仕事をしたいですね。

調理専攻科の卒業生

やりがいは人それぞれ!時代に合わせて柔軟に行動しよう!

勤務先 A alla Z
総料理長
お名前 茂山 賢司さん
卒業年 調理専攻科2002年卒

コメント

これからの時代飲食希望者が少ないのが問題です。

労働時間、休日、お金の面などマイナスイメージの強い業種です。

僕個人としては、自分で手をかけて料理を作りお客様に喜んで頂くことが好きです。

でも、今後は機械の進歩や時代の移り変わりと共に、働き方自体変わっていき、新しい仕事もできてくると思います。

飲食業の携わり方も多種になっていき、何にやりがいなどを感じるのも人それぞれ。

今後の変化により柔軟に対応できるのは若いあなた達だと思います。

今も大切に今後も想像しながら頑張ってほしいなと思います。

自分の店を持つという夢に向かって日々努力!

勤務先 麺屋長衛門 三条店
調理師
お名前 川村 康生さん
卒業年 調理専攻科2024年卒

コメント

私の夢は自分の店を持つことです。学校生活で学んだ知識や技術、校外実習等で学んだ事を活かして日々頑張っています。

職場では経験の長い方たちに囲まれながら、仕入れや仕込み、新たな知識や技術を勉強させてもらっています。

皆さんも自分の夢に向かって頑張ってください!

色々なチャレンジが、全て自分の力になる!

勤務先 中国酒食堂 en
オーナーシェフ
お名前 野島 大輔さん
卒業年 調理専攻科2008年卒

コメント

どんな事でもチャレンジし続ける

すべて自分の経験知になるはず

料理長を目標に大量の食材を料理しています!

勤務先 株式会社当間高原リゾート
調理師
お名前 古川 大智さん
卒業年 調理専攻科2020年卒

コメント

私が働くレストランはブッフェスタイルなので毎日大量の食材を調理します。

目標は料理長です!

ベルナティオでお待ちしています!

食べてくれた人が温かい気持ちになれる調理師に!

勤務先 新潟県厚生農業 協同組合連合会 柏崎総合医療センター
調理師
お名前 品田 咲希さん
卒業年 調理専攻科2021年卒

コメント

就職して二年がたち、いろいろな業務を教えて頂き任される仕事も増えてきました。そんな中、私が今頑張っている事は時間までに早く綺麗に盛り付ける事です。配膳時間が決まっている中どうやれば、早く綺麗に盛れるかを日々考え頑張っています。学校での思い出は給食実習です。初めての事だらけでも、先生達が優しくひとつひとつ丁寧に教えてくれるおかげで習得しなければならない事を落とすことなく経験させて頂きました。その経験があるおかげで職場でもスムーズな作業を行う事が出来ています。これからも基本的な事を疎かにせず、学校で学んだ技術、知識を活かしながらやっていきたいと思っています。

同じ志の仲間が切磋琢磨することができるのが魅力!

勤務先 有限会社 龍圓
調理師
お名前 川瀬 誠さん
卒業年 調理専攻科2020年卒

コメント

私の学校生活の思い出は、学校生活全部です。入学してから卒業まで沢山の知識、技術を学んだこと。同じクラスの仲間と協力し、時には競い高めあったこと。それら全てが大事な思い出です。今、頑張っていることは、仕事を早くこなすことです。仕込みから始まり、皿洗い、頭出し、調理や片付けまで。それが私自身の技術向上にもなると思うので頑張っています。

最後に悠久山の良いところは、アットホームで楽しく学べるところです。

目指すは全国一の栄養科!!嚥下食の技術を広め、いつまでも口から食べられる食事作りに挑戦します

勤務先 社会福祉法人長岡福祉協会 障害者支援施設 桐樹園
調理師
お名前 水澤 慶太さん
卒業年 調理専攻科2004年卒

コメント

調理師として、美味しくて安全な食事作りはもちろん、自分にできる最高のパフォーマンスが出来るように心がけています。また、常にチャレンジ精神を持ち、新たなことに挑戦し、スキルアップできるよう努力しています。

今後は「嚥下食」という食事の素晴らしい技術を、長岡市の病院・施設はもちろん、これからの未来を担う学生達にも広めていきたいと思います。そして、今いる施設の栄養科を 「全国一の栄養科」にするこが今の夢です。

調理師科の卒業生

周りの方から支えられて笑顔で仕事ができてます!

勤務先 とんかつ彩美
調理師
お名前 宮島 夢女さん
卒業年 調理師科2021年卒

コメント

大変な事も沢山あるけどお客様の笑顔や美味しかったと言う声がとても嬉しいです。

周りの方々の支えもあり毎日楽しくお仕事出来ています。

「美味かったよ」を作り続け、料理長になれました!

勤務先 レストラン葡萄の花
料理長
お名前 今坂 淳さん
卒業年 調理師科1993年卒

コメント

洋食レストランの料理長として勤務しています。料理人は、お客様からの「おいしかったよ!」の言葉にとてもやりがいを感じられる職業です。

卒業してみてわかること

勤務先 医療法人 立川メディカルセンター 悠遊健康村病院
調理師
お名前 竹内 蒼汰さん
卒業年 調理師科2021年卒

コメント

主に調理や配膳、厨房の清掃等をしています。入院している患者様に合わせて和洋中様々なメニューを作るので、日々勉強です。悠久山ではオールジャンルの料理を学ぶことができたので、今の仕事に直結しています。最初は分からないことだらけで大変でしたが、悠久山で学んだ基礎をベースに、今ではどんなメニューも作る事が出来ます!進路を考えている皆さんも、悠久山で「食」に携わるプロの勉強をしてみませんか。

仕事の基礎を悠久山で学びました!

勤務先 株式会社 ホテル泉慶
調理師
お名前 佐藤 拓空さん
卒業年 調理師科2022年卒

コメント

私は新発田市にある月岡温泉のホテル泉慶で働いています。新潟県産の新鮮な肉、魚、野菜を彩り良く、そして心を込めてお客様に提供しております。

悠久山の良いところは先生や師範との距離感が近く、なんでも質問してどんどん技術を伸ばせるところだと思います。特に大根の桂むきや、魚の卸し方は仕事の基礎となっており練習した成果を十分に発揮できています。

今後はさらに多くの仕事を覚えて、一人前の板前になります!

卒業後、らーめん屋の店長に!!

勤務先 らーめん極
調理師
お名前 富永 裕意さん
卒業年 調理師科2018年卒

コメント

悠久山の良さは和食・洋食・中華・製菓を1年間で学べる事、フレンドリーで優しい先生が沢山いる所だと思います。

卒業後は、3ヶ月間ラーメン屋で修行をして店長になりました。今では5年が経ちます。心が折れそうな事も何度かありましたが、自分の理想に向かって努力を続けて乗り越えてきました。私はそれが何よりも楽しい人生に近づけるんじゃないかと思っています!

憧れの調理師に。悠久山で学んだ事は役立っています!

勤務先 日清医療食品 株式会社 中部支店
調理師
お名前 小川 真央さん
卒業年 調理師科2020年卒

コメント

学校生活での思い出は、和洋中すべてのテーブルマナーを学べたことです。実際にフルコースを食べながら教えてもらえた事が良かったです。今頑張っていることは、盛付業務です。時間通りに均等に、そして綺麗に出来るかにこだわり頑張っております。

基本的なメニューの作り方を在学中に学びました。「悠久山」の先生とのつながりは、卒業後も財産です。

勤務先 株式会社朔
代表取締役/調理師
お名前 山﨑 武雄さん
卒業年 調理師科2000年卒

コメント

「悠久山」で学んだのはもう20年も前ですが、メニューを開発する際には昔のレシピを見直す機会があります。基本的なレシピの作り方は在学中に教えてもらったと今でも思いますよ。卒業後何年たっても心配してくださる先生がいることは、「悠久山」で得た何よりの財産です。働き始めてから、やらなければならない課題をクリアすることの楽しさを覚えて、食と仕事に対してやりがいを感じられるようになりました。小さくても結果を出すことで、仕事の面白さが増します。8年前に立ち上げた「和ダイニング朔(さく)」では経営全般の他、さまざまなPR活動をしています。準備に時間を掛け、仕事は段取りよく終わらせること、緊急ではなくても将来重要になる事にも時間を費やすよう努力していますね。「人財」教育と、畜産農家との連携にも力を入れています。学生時代はあっという間。目標を持ち充実した日々を「悠久山」で過ごしてください。

地元長岡にイタリア料理店をオープン化学調味料に頼らず食材そのものの味と香りを大切にする

勤務先 オステリア フォンテ
代表取締役
お名前 布川 太智さん
卒業年 調理師科1997年卒

コメント

悠久山で印象に残っているのは調理理論、食品衛生学、栄養学です。学生時代に学んだことは今の仕事にも役に立っています。

仕事をするうえで、化学調味料を使わず食材そのものの香りを大切にするようにしています。イタリア料理店と聞くと少し入りにくいイメージがありますが、気軽に足を運んでもらえるお店にしていきたいと思っています。

Check!